『湘南電車113系の思い出』
JR東海の普通電車の重鎮として、主役として、長い間走り続けた113系電車。
しかしながら、今年2007年3月18日ダイヤ改正を持って、全車が引退してしまった。
地元では一番見慣れていた電車だったが、その車両が走っている姿は見られなくなってしまった。
引退してから、既に1ヶ月以上たちますが、『さらば東海道線の英雄たちよ』から名称を変えて、
私が今まで撮影してきた、JR東海113系電車の勇姿を公開していきたいと思います。
長い駄文とは思われますが、最後までお付き合いいただければ幸いと思います。

画像は全て縦240×横320にしてあります。

▲T108編成静岡・浜松方面先頭車(クハ111-630)


▲同編成パンタグラフ付中間動力車(モハ112-607)


▲同編成パンタグラフなし中間動力車(モハ113-607)


▲同編成沼津・熱海方面先頭車(クハ111-747)

113系といえばこの4連である(例としてT108編成)。
名古屋地区から転入した113系の一部は、6連からの編成短縮のため、
モハ113-2000番代車を先頭車化改造したクモハ113-2000番台車を連結した3連もあった。
3連だと211系や313系が多いため、お目にかかれる率はとても少なかった。

▲普通列車豊橋ゆき4連、富士折り返しの普通列車島田ゆき(L28)▲

4連での活躍が多く、夕方などは混雑気味。
少し遅い夕方の帰りには、それでも113系列車を選んで乗った。
113系電車らしい、近郊型電車の良き日常の姿。

▲上り普通電車三島行き8両編成▲

沼津駅5番線から撮影した、普通電車三島ゆき8両編成。
既に夕暮れを迎えて薄暗くなっているが、夕暮れとのコラボレーションは、
113系などの湘南色の国鉄電車だからこそ絵になった。

▲下り普通電車静岡行き7両編成▲

すでに夕暮れを向かえ、夜に差し掛かっている。前に4連、後ろに3連の7連で下る静岡行き電車。
たいがい7連の列車は、先頭車同士を連結の際、幌の連結は行わないことが多かった。



▲113系車内。シートは紺色っぽいが、色褪せて青っぽくなっている。

今の電車でも少なくなってきたボックスシート。
扉の両サイドにあるサイドシート。私は、このシートをよく利用した。
ボックスシートを無くし、サイドシートを伸ばしたようなのがロングシート。
しかしながら、ロングシート=通勤電車の概念があるので、
現在の電車を近郊型と呼ぶのには抵抗がある。

▲東静岡駅2番線ホーム停車中のC15編成静岡行

3連の113系はC編成を名乗っていた。
115系や211系に混ざって活躍していたのは、もう昔の話になってしまった。

▲沼津発下り普通電車浜松行き

右側の写真だとテールライトがついているのはご愛嬌ww
沼津運輸区から出てきた113系は、
4番線と5番線の間の通過線(?)を通って、一旦沼津駅ホームから離れる。
そこから再び折り返して1番線に入線、ドアが開くと利用客が乗り込む。
現在、これらの運用は211系や313系に代わってしまい、
役目を終えた同車は現在、静岡運転所構内や沼津運輸区で留置され、廃車回送の時を待っている。
前のページへ 3ページへ
*このページへのリンクは禁止です。必ずEMS青空ネットワークTOPのほうに。*
TOP