 |
はじめに |
HP製作-文字の大きさなどを調節- |
文字の大きさを調節してタイトルを表示したり、部分的に使用するタグです。
ブログや掲示板でも使用できるタグです。
|
文字の調節-説明- |
文字に関するタグは、FONTというタグを使います。
これに追記することで、文字の調節が簡単で出来ます。
単独だと意味がありませんので、それに追記するタグを説明していきます。 |
-文字の大きさを調節- |
文字の大きさを調節するなどの、部分的に使用するタグです。
font size=数字 で、大きさを調節します。
大きさを1で入力
大きさを2で入力
大きさを3で入力
大きさを4で入力
大きさを5で入力
大きさを6で入力
大きさを7で入力
文字の大きさの例です。ご参考になさってください
|
-文字の色を変える- |
文字の色を部分的に変更するのに使います。
font color=色 で、文字の色を変更します。
(colorの箇所には、英字で色を記入するか色のコード[カラーコードといいます]を記入してください。)
カラーコードは、こちら(画像のない素材屋)のサイトにもあります。
このタグは、"色"の所に、英字(英語かローマ字で)、またはカラーコードを入力してください。
ローマ字で実験(緑で指定してあります) font color=midori
英字で実験(オレンジ色で指定してあります)font color=orange
|
-文字へ背景色をつける- |
マーカーか何かで、キーワードに印をつけることがあると思います。
ホームページ上でも強調したい箇所に、背景色をつけることが出来ます。
span style="background:#color"文字を記入 で、文字に背景色をつけます。
(colorの箇所には、色のコード[カラーコードといいます]を記入してください。)
カラーコードは、こちら(画像のない素材屋)のサイトにもあります。
このタグは、"色"の所に、英字(英語かローマ字で)、またはカラーコードを入力してください。
カラーコードで記入 style="background:#00ff00"
*このタグは、カラーコードしか入力できません。
|
-書式を変える- |
普通の書式から、違う書式にする時に使います。
大きさや色と組み合わせれば、ロゴっぽくもなりますし、いろいろ使えると思います。
font face="書式名を記入" というタグを使用します
*正式な書式名などは、誠に申し訳ないのですが、ご自分でお確かめください…。
例として、『富士ポップ』『江戸勘亭流』『恋文ペン字』『祥南行書体』『麗流隷書』『有澤楷書』を表示してみます。
書式を富士ポップで設定した例 font face="富士ポップ"
書式を江戸勘亭流で設定した例 font face="江戸勘亭流"
書式を恋文ペン字で記入した例 font face="恋文ペン字"
書式を祥南行書体で記入した例 font face="祥南行書体"
書式を麗流隷書で記入した例 font face="麗流隷書"
書式を有澤楷書で記入した例 font face="有澤楷書"
|
-流れる文字を設定する- |
テレビでよく、スタッフロールとか言って、出演した役者の名前とかが表示されます。
それらのほとんどは、みんな文字を流してますよね。
どれくらいかのサイトは、お知らせをTOPページで表示する場合に使用しています。
marquee というタグを使用します。(文字の色などを変えて流すことも、タグの設定で出来ます。)
しかし、あまり長い文章はお勧めできません。ある程度まとめて、短い文章で設定しましょう。
この他、タグを下から上に流す、上から下へ流す等、様々な設定が出来ます。
下から上へ文字を流す場合には、こういう風に設定します。
上から下へ文字を流す場合には、こういうふうに設定します。
|
文字を大きくする |
少しだけ文字を大きくする時に使います。
結果、こうなります⇒このくらい、文字を大きく出来ます。
|
文字を小さくする |
少しだけ文字を小さくする時に使います。
結果、こうなります⇒ここに小さくしたい文字列を入れる
|
文字にアンダーラインを引く |
よく、教科書とかに『線を引け』とか、指示されたことありませんでしたか?
これは、その出来事を強調するためにだと思うのですが、WEB上だと、以下のタグを使用します。
すると、このように、アンダーラインが引けています。
|
文字に抹消線(訂正線)を引く |
たとえば、間違えて書いたのを線で消して、直しを書いたと思います。
WEB上でも、一部の掲示板、ブログにも使われています。それには、以下のタグを記入します。
すると、このように、文字に線が上書きされているように見えます。
|
文字を改行させる |
文字を好きな地点で区切り、下の行へ記入するためのタグです。
すると、このように 文字が改行されます。
|
文字を斜めに表示させる |
ページに背景をつけるタグです。
すると、このように文字が斜めになって表示されます。
|
文字をセンタリングする |
文字を中央に配置するのに用いるタグです。これは、他のタグにも対応出来る万能(?)タグです
すると、このように文字が中央に配置(センタリング)されます |