TOP>>HP作成支援
HP作成支援ページ
コンテンツ一覧―はじめに―
■HP作成支援コンテンツ
はじめに
HTMLファイルについて
文字に関するタグ
画像・音楽に関するタグ
テーブルタグ
サーバーについて

TOPページ

はじめに
HP製作-はじめに-
現在、ブログという『日記風のホームページ』があり、誰でも簡単にもつことが出来ますが
自分の趣味をのせるサイトなどは、HTMLを組み立ててページを作るのが一般的です。
もちろん、ブログが劣っているとは言いません。それぞれ特徴があるんですから…。
では、HTMLのファイルはどうやって作るのでしょうか。ここでは、それについて説明していきます。
HTMLファイル
ホームページの『HTMLファイル』は、大抵の人は難しいとお考えだと思います。
実際、昔の自分も同じ事を言うと思います…。
ですが、HTMLファイルの構造は、実は『さほど難しく』はありません。

作成する方法ですが、まずは『メモ帳』(自分が使う作成ソフト)などを開きましょう。
それに、下記のタグを入力してください(ctrl+cでコピー、ctrl+vで貼り付け)。
HTMLファイルは、ファイルを作成する時に(HTMLタグ)を最初につけます。

ファイル名は『○○.html』か、『○○.htm』で保存してください。


気をつけなければならないのは、しっかりとhtmlタグを/htmlタグで終わらせることです。
終わらせていないと、ページはちゃんと出来ません。
TITLE〜/TITLE:サイトのタイトル(題名)を記入します。未入力の場合は、アドレスがタイトルになります。
head〜/head:JAVAスプリクトなどを書き込めます。TITLEタグは、headタグ間でしか通用しません。
全体に使えるタグ
ページ全体を統一するタグです。
文字色を統一するには、bodyの後ろに1つ間をおき、text=colorと追記します。
同じように、リンクの色を統一する場合は link="color" vlink="color" alink="color"と追記します。
(colorの箇所には、英字で色を記入するか色のコード[カラーコードといいます]を記入してください。)
カラーコードは、こちら(画像のない素材屋)のサイトにもあります。

linkはリンクした時の色で、サイトにリンクを設置した時に表示される色です。
vlinkは一度訪問したことのあるリンクに表示される色です。linkと色が同じなら変わりません
alinkは、そのリンクの場所を押した時に一時的に変化する色です。


ページの背景
ページに背景をつけるタグです。
上記と同じように、bodyの後ろに1つ間をおき、bgcolor="color"と追記します。
背景に画像を使う際には、background="○○(画像のアドレス)"と追記します。
2つ組み合わせて使うと、背景の画像が使えなくなったときには便利かもしれません。


HTMLファイルについて
Copyright c 2005-2007 EMS青空ネットワーク. All Rights Reserved. http://emsblue.no.land.to/
TOP