 |
はじめに |
自分が、ホームページ運営を始めてから3年くらい経ちます。
最初の頃は、タグなどを全く知らなかったため、以下のサービスを使って作ってました。
『ハムスター島(http://www.hamq.jp/)』
『リムネシア[現ガイアックス]http://gaiax.com』
すると、自然的にタグを覚えていき、オリジナルのレイアウトで作りたいと思うようになりました。
お勧めのHP支援サイトは『無料ホームページテンプレートの素材屋(旧:画像のない素材屋)』ですが、自分もある程度の知識は持ちましたので、自分が出来る範囲で、詳しく・わかりやすく解説・説明できればいいな と思い、作ってみました。
自己満足的要素があると思いますが、その辺はお許しください(汗
|
HTMLについて |
まず、HTMLについて解説しておきます。
ホームページというのは、タグという文字で作られています。 もちろん、このページもタグを組み合わせて作っています。
まずは、HTMLの基礎部分から説明していきましょう。
単純に言えば、ホームページはタグの組み合わせで出来ているわけですから、
基本のファイルを覚えれば、簡単に作ることが可能になります。
|
作成ソフトについて |
人によって様々ですが、多くの人は『メモ帳』機能を使って製作していると思います。
メモ帳で作る利点は『余分なタグが一切入らない』『ありのままに作れる』といったものですが、現在の状態がわからないと不安な方も結構いると思います。
おそらく、そんな人の多くは、市販されているHP作成ソフト『ホームページビルダー』や、Yahoo!ジオシティーズなどの『ファイルマネージャ』に頼っていると思います。
…実際、自分もそうですから。そうでしたから…。
現在、自分が使っているのは『楽々ホームページVer1.13』[公式サイト]というソフトです。
見ながら編集できるのがありがたい点です。それにある程度のタグも入力してくれます(基本のみ)。
|
タグについて |
このページだけだと、まとめにくいので種類別に解説ページを製作しました。
HTMLについて/文字(テキスト)に関するタグ/画像・音楽に関するタグ/テーブルに関するタグ
以上を参照して、素敵なホームページをお作りください。 |